2021年6月8日火曜日

千葉公園のオオガハス咲き始めました

5月22日には硬い蕾だけでしたが、6月6日にはオオガハスが咲き始めていました。
これから毎日咲いた数が増て行くでしょう。今年も咲いた数が千葉市のHPに
載っていると思います。

千葉中央図書館の縄文村の展示は
日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)の遺跡が
世界遺産登録が近いことを祝うものでした。

オオガハス開花開花確認:6月6日
縄文文化の紹介:千葉中央図書館広間
千葉公園オオガハス情報
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

2021年6月4日金曜日

梅の加工開始

我が家の梅の木は枝張りが良く今までに無く沢山収穫出来ました。
今年は沢山剪定したので、来年の収穫は今年の半分位しか収穫出来ない
でしょう。収穫した梅は砂糖漬けや梅干しの加工を開始しました。



5月31日に梅の収穫をしました。12kgの収穫です。
今までで1番沢山収穫出来ました。6月1日には加工開始です。
収穫には活躍しましたが、加工に関しては奥さん任せです。

梅の加工開始
梅の収穫
ジャガイモ収穫
家庭菜園トマト植え付け
20年コアジサシ
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2021年5月28日金曜日

検見川浜のコアジサシ営巣地でコチドリ子づくり中

5月28日検見川浜コアジサシ営巣地にコチドリが歩き回っています。
もしかして、コアジサシを差し置いて、子づくりでしょうか?
営巣地内ではコアジサシの写真が撮れませんでしたが、
砂浜での写真は撮れました。同好の方に寄りますと、昨年は300羽
程飛来して、子作りをしたようです。これからもっと増える事を、
期待しましょう。



コアジサシの写真を奇麗に撮るために、カメラを調べました。
紹介記事を掲載しながら仕様を調べます。パワーショットは
リーゾナブルで高倍率のカメラがあります。会議用カメラは
ユーチューブにも使うのでしょう。安いのに驚きです。
紹介のページをアマゾンと楽天で作ってみました。

5月28日コアジサシ
5月26日コアジサシ
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

2021年5月25日火曜日

こじま花の会看板作り

こじま花の会で使わせてもらっている花壇に看板を作りました。
千葉市の担当部署から来る看板と一つ違うところが有ります。
千葉市のシンボルちはなチャンの手に如雨露が有ります。



真ん中に支柱が無いのは、看板を取り付ける、ネジをケチる事です。
看板の支柱を真ん中にすると看板を取り付けるネジは4本です。
看板下地と看板を一緒に取り付ける事で2本になります。
どの位持つか分かりませんが、耐水性の両面テープも使っているので、
ネジの本数は気にしなくても良いかも知れません。

こじま花の会看板作り
こじま花の会5月千葉市支給苗植え付け
千葉公園オオガハス情報
コアジサシ
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2021年5月21日金曜日

オクラの定植

100円ショップで買ったオクラとシシトウの芽が大分大きくなりました。
シシトウの種は5粒しか入っていません。プランターに撒いたので、
そのまま育てます。オクラの種は10粒以上入っていました。
大分大きくなったので、畑に植えます。5本は畑に植えました。
残りはプランターで育てます。



今年は茄子、胡瓜、ゴーヤ、瑞巌寺、鷹の爪、南瓜など
沢山の夏野菜を育てています。鷹の爪は家に有った唐辛子を、
種を取って輪切りにし、ミルで粉にし1味にした。
その時の唐辛子の種を沢山撒いたが、3本しか芽が出ない。

オクラの定植
野菜の植え付け
21年トマト植え付け
コアジサシ
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2021年5月15日土曜日

こじま花の会花畑千葉市支給苗植え付け

こじま花の会花畑は千葉市から花を沢山育てるようお借りしている
花畑で今日は千葉市から支給された苗を植え付ける作業です。
サルビア30本ニチニチ草40本ジニア40本これを植えます。



作業の様子と、花を植えた状態のホームページです。
今まで『手作り花壇』でしたが、オリンピアの年で『ニギワイ花壇』。

こじま花の会千葉市支給苗植え付け
18年千葉市支給苗植え付け
21年トマト植え付け
コアジサシ
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2021年5月6日木曜日

検見川浜から稲毛海岸へサイクル散歩

検見川浜のコアジサシ営巣地に飛来状況を見に行ったらカワウの大群が飛来。
幕張側から稲毛側に飛んで行きます。以前稲毛海岸に大量に上陸した事が有る
ので稲毛海岸に急いで向かいました。歩きだったら大変ですが、今日は自転車。
稲毛海岸に向かいました。一番千葉市側の防波堤の所に幅2m位長さ50m以上
物凄く多い数です。今日は陸には上がらず、幕張の方に一斉に飛んで行きます。



1番千葉側の防波堤の所にハマヒルガオの育苗畑が有ります。
検見川浜のハマヒルガオは大分咲いていますが、稲毛海岸の
ハマヒルガオ育苗畑は未だ未だ奇麗には咲いていません。

カワウの大群美浜の浜に来襲
21年茄子と唐辛子と胡瓜の植え付け
コアジサシ
冬と夏ののお客さん入れ替わり
南オオストラリア・北海道のミユビシギ