2019年6月2日日曜日

稲浜ショップのツバメ巣立ち

今日6月2日稲浜ショップ通路のツバメが巣立ちました。
今日買い物に行ってツバメの巣を見たら子ツバメは1羽もいません。
どうしたんだろうと思って、郵便局側の出口クリーニング屋さんの方から
泣き声が聞こえてきました。そちらへ行ってみると洗濯屋さんの
のぼりに2羽止まっています。子ツバメらしく親ツバメが餌を運びます。



ここから飛び去った後はどこへ行くのでしょう?
日本から離れるのは8月に入ってからでしょう?

稲浜ショップツバメの巣立ち
稲浜ショップツバメ巣立ち間近
千葉公園今の大賀はす
村のカメラマンfacebook
三陽メデアフラワーミュージアム春の花

2019年6月1日土曜日

昔の工夫・茶箪笥に手作り棚

台所の床張り工事のため茶箪笥を移動する必要が生じました。
40年近く前に購入した茶箪笥でそのときTVの台所整理に出てきそうな、
工夫をしていました。1番上の棚に手作り棚2つ。


この棚の既成の棚を利用する棚と



奥のほうを2段にする棚



茶箪笥左の棚の部分には棚ダボの変わりに木ネジを使って棚を追加。
若い頃は色々工夫をしていました。

稲浜ショップツバメの子育て
稲浜ショップツバメ飛来確認
千葉公園今の大賀はす
村のカメラマンfacebook
三陽メデアフラワーミュージアム春の花

2019年5月30日木曜日

稲浜ショップのツバメ巣立ち間近

千葉市美浜区高浜に在る稲浜ショップのツバメ4月19日飛来確認しました。
その時稲毛海岸には冬の渡り鳥ユリカモメが頭真っ黒の夏毛になって未だいました。
それから暫くたって気がつかぬ間に子ツバメが。餌をねだる黄色い口を撮れないまま、
もう巣立ちの様子。口を開けて黄色い口の中を見せて親鳥に餌をねだる姿今年は残念。



今度は通路内を飛び回る写真が撮りたいものですが、中々難しく
気付かない内に此処からはい無くなりまっすが、未だ飛びたた無い。
7月に花見川河口で見かけた事が有るので、其の頃南に飛び立つのでは?

稲浜ショップツバメ巣立ち間近
稲浜ショップツバメの子育て
稲浜ショップツバメ飛来確認
検見川浜のはまひるがお
村のカメラマンfacebook

2019年5月24日金曜日

稲浜ショップのツバメ子育て中

稲浜ショップの通路のツバメがもう子育てをしています。
4月28日にツバメが来ているのを確認しています。
それから1度も稲浜ショップに来ていない訳ではないのですが、
5月23日まで子ツバメが居るのに気付きませんでした。



子ツバメが餌を待つ黄色い口の中が可愛いですね。
きれいに撮れたと思いましたが中々きれいに撮れません。

稲浜ショップツバメの子育て
稲浜ショップツバメ飛来確認
千葉公園今の大賀はす
村のカメラマンfacebook
昭和の森5月の花木

2019年5月17日金曜日

検見川浜コアジサシ保護サークル

検見川浜千葉市側の一角をトラロープで囲って
千葉市がコアジサシの営巣場所の確保をしています。
埋め立て前の千葉市の海岸に沢山コアジサシが来ていたので、
コアジサシは千葉市の鳥に指定されています。
2005年に始めて写真に撮りました。それ以前に仕事をしていて、
自然観察に興味を持つ暇が有りませんでした。
今年も営巣場所の確保が終わっています。
海浜公園の池の近くにツバメの巣材確保の場所があります。
ツバメが巣材を取りに来ている写真が撮れれば良かったのですが、
残念ながらツバメは来ていません。足跡の写真が撮れました。


散歩で花見川河口まで行き稲浜公園から三陽メデアフラワーミュージアムを
見て帰ると、1万歩になります。
なかなか1万歩は大変で稲浜公園と三陽メデアフラワーミュージアムで、
3千歩位の散歩が普通です。それにお使いを加えると5千歩になります。

検見川浜コアジサシ育雛保護囲い
コアジサシ
ひたち海浜公園ネモフィラ
村のカメラマンfacebook
5月8日千葉公園おおが蓮情報

2019年5月15日水曜日

昭和の森の5月の花

この時期昭和の森の紅花栃の木花が綺麗です。
白い花の栃の木の下では栃の木の名前が中々思い出せませんでした。
大きい栗の実の様な実が成る木の名前。思い出したのは紅花栃の木の下に
来た時です。緋花栃の木と言うのがフランスのマロニエらしい事も。



コブシの実の写真は撮れませんでしたが、シデコブシの写真は撮れました。
コブシの由来になったのは、実の形状が人のコブシに似ていたから。

昭和の森5月の花木
昭和の森4月の花木
ひたち海浜公園ネモフィラ
村のカメラマンfacebook
こじま花の会花畑5月の花

2019年5月10日金曜日

こじま花の会花畑5月の花

こじま花の会は15年前に今千葉市高洲スポーツセンターが建っている場所に
菜の花の花文字で『ちば』と書いたのが始まりで、高洲プールの場所が身売り、
花文字を書いていた場所に、高洲スポーツセンターが出来た時に、今の場所
高洲スポーツセンターの裏の桜の木の下に花畑を貸し出してもらいました。


毎月第2、と第4土曜日が作業日なので明日5月11日が5月の作業日。
10時から12時までが作業時間ですが今回も草抜きで終ってしまう様に、
思います。今日花の写真を沢山とってきたのでホームページを作成。

こじま花の会花畑5月の花
こじま花の会最初の花文字
ひたち海浜公園ネモフィラ
村のカメラマンfacebook
春の野草