2017年12月28日木曜日

太陽の沈む位置が富士山に近づいています

稲毛海岸、検見川浜の来年冬のダイタモンドも2月20日頃でしょう。
沈む太陽の位置が大分富士山に近づいています。
最近天気の良い日に何度か稲毛海岸に行ったのですが、日の沈む頃の
対岸に雲が多く富士と夕日が一緒に撮れませんでした。



今日3時ごろ稲毛海岸に散歩に行ったら富士山が綺麗見えています。
時計を見たら未だ3時半です。今の日没の時間は4時半です。
花見川河口に稲毛海浜公園の池で写真を撮ってから歩くと行くと。
丁度良い時間かなと思い、花見川河口を目指し歩きました。
残念ながら花見川河口の手前で日没です。橋の下の富士の写真は
撮れませんでしたが、太陽の沈むところと富士山の写真は撮れました。

太陽の沈む位置富士山の位置:12月27日
2月21日美浜大橋のダイヤモンド富士
鳥の写真に新年の挨拶を
稲毛海浜公園
浅間神社で初詣

2017年12月5日火曜日

野鳥で年賀状

写真を使った年賀状と言うと家族の近況の写真を使う方が多いようですが、
地域の自然の様子などの写真を使ったら微笑ましい年賀状になると思いますが、
いかがでしょうか?10枚ばかり年賀状を作ってみました。




如何ですか?今年の干支は犬なので中々写真が撮れません。
人の飼っている写真を使うわけにもいかづだからと言って20年前に
飼っていた写真も使えないので、鳥や富士山の写真に正月の挨拶を
書き込んで見ました。来年は動物園へ行って猪の写真を使いましょう。

鳥の写真に新年の挨拶を
稲毛海浜公園の冬の渡り鳥
2月21日美浜大橋のダイヤモンド富士
カワセミ
メジロ

2017年11月16日木曜日

11月の稲毛海岸の夕日

近所の奥さんが海岸の夕日が綺麗だよと言うので
稲毛海岸に夕日を見に行きました。隣の奥さんは
昨日見た夕日のことです。今日は朝から晴れでしたが、
太陽の沈む時間には神奈川のほうで曇っていました。


寒くなると空気も澄み晴れる日も沢山あるでしょうから、
次の期会には、綺麗な夕焼けと夕日の沈んだ後のくっきりした
富士山が何回か見られるでしょう。

稲毛海岸11月夕日
美浜大橋2月21日
稲毛海岸10月今年最初の渡り鳥
花見川河口10月

2017年11月2日木曜日

千葉公園の渡り鳥

起:千葉公園に冬の渡り鳥が来ているかどうかを知りたく、
免許書の書き換えに必要な、眼鏡の注文の帰りに寄りました。
承:毎年千葉公園の池には潜水鴨のキンクロハジロとホシハジロが
来ています。今年は未だキンクロハジロしか来ていません。
転千葉公園の池は深いので、潜ってえさの取れないオナガガモや
ヒドリガモは来ません。なぜかコガモを見かけたことはあります。
結:今日はキンクロハジロしか見られませんでしたけど、もう直ぐ
沢山のホシハジロとホシハジロ見られる冬が来ます。



一寸起承転結の勉強をしてみました。何か間違いがあるようにも思えます。

千葉公園で今見られる鳥
キンクロハジロ
千葉公園のオオガハス
引き出物
ホシハジロ

2017年9月29日金曜日

どら旅:ひたち海浜公園のコキアは?

お彼岸の墓参りの途中ひたち海浜公園によりました。
秋になるとコキアが真っ赤になるひたち海浜公園ですが、
未だ色付きが始まったばかりでした。



朝家を出るときは雨でしたが、家から2時間30分位掛かるので、
着いた時には晴れ間が見えました。
草原エリアのパンパスグラスは見事です。赤くなったコキアが見たいので、
10月にもう一度ひたち海浜公園に行き、みはらしの丘の赤いコキアが
見られので、赤いコキアの写真を撮って来たいと思います。


9月23日ひたち海浜公園
16年9月27日
昨年夏ロックフェステルバルで園内自由に歩けません
静岡からの東海道線各駅停車;富士を見る

2017年9月17日日曜日

トレン旅:駿府城公園散策

駿府城公園を散策しました。東御門、巽櫓が残っています。
昔の駿府城はこの公園の広さでは無いと思います。



公園の中には大きな樹木が沢山育っています。歩き回って徳川家康の銅像が
見つかりました。本丸の図面は残されてい無いようですが、今本丸の後が
掘り起こされています。遺跡調査が終わった後にはお城が建つかも知れません。

駿府城公園散策
静岡までの新幹線
青空
静岡からの東海道線各駅停車;富士を見る
ひまわり

2017年8月25日金曜日

DIYショー2017年

昨日から幕張メッセでDIYショウー2017です。
入場料500円です。ホームセンターへ行くと入場券無料で手に入る
と思います。島忠ホームズがメッセから一番近い所です。
次がD2ケーヨーでしょうか?



明日までです。昔はお土産沢山ありましたが今年はどうでしょう?

DIYショー2017年
DIYショー2016年
DIYショー2010年
7月28日稲毛海岸のコアジサシ