2016年8月17日水曜日

WoodlandPhotoer:ASA100設定撮影でNG多発

先月不鮮明でのNG8で対策としてASA100設定で撮影。
結果が不鮮明38枚と散散でした。来月は全てオートでの撮影にします。



このヒマワリ一寸白っぽいですね。不鮮明でNGの写真です。
ASA固定でなければASA64で綺麗な写真になっていたでしょう。


Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレットWoodland8月
コアジサシ
ヒマワリ
三陽メデフアフラワーミュージアム
ハナトラノオ

2016年8月15日月曜日

ドライブ旅行:ひたち国定公園の夏

国営ひたち公園の夏は緑色のコキアが一杯です。
車のナビの行き先をひたちなか公園と入力していたため、
公園の近くを何回も何回もぐるぐる回りました。



8月14日のひたち公園は4日間のロックフエステバルの最終日。
一般の入場者が歩き回る場所は殆んど有りません。
みはらしの丘は見ることが出来ました。
でもライトアップの準備で、売り物の写真は中々撮れません。
丘の上に照明機材が遠くに見えるので、広い範囲の写真撮れません。


ひたち公園の夏
ひたち公園の冬
昭和の森の秋
Woodlandフォッター写真カタログ
昭和の森の四季

2016年8月3日水曜日

写真半場フラワーフォッター:ASA100設定でNG27枚減

先月応募枚数50枚の内4枚しかOK出なかったのに今月も、応募枚数50枚。
先月NGが多かったので今月の撮影ASA100に固定。それが良かったのか、
NG17枚OK33枚大躍進です。



このヤマハギの写真他14枚が不鮮明でNGです。
この次はASA64固定で撮影します。涼しくなったら100にします。


Flowerフォッター陳列写真
NGパレット6月Flowerフォッター
売れた写真
ナンキンハゼ
昭和の森の四季

2016年8月2日火曜日

稲毛海岸赤く染まっていました

先月30日の稲毛海岸です。海岸が真っ赤です。
何だろうと思っていましたら、
海岸に来ている人人の会話が耳に入りました。赤潮だとの事です。



コアジサシは1羽も来ていません。でも今年初めてのウミネコの写真が
撮れました。商品紹介の無いホームページで紹介します。


7月30日稲毛海岸赤潮です
作ったばかりのホームページアマゾンアフリNG
7月24日稲毛海コアジサシ
稲毛海岸のコアジサシ
ウミネコ

2016年7月25日月曜日

フラワーフォッター:不鮮明対策でASA100で撮影

この所ぼろぼろの成績なので今月はASA100での撮影です。
秋の七草のマルバハギです。



花が小さいのですが良く撮れました。沢山応募した写真は
紅葉の綺麗なナンキンハゼの花から実になる状況の写真を
沢山応募しています。ASA100の効果が出ればいいのですが。
今月はストック写真が無く、24日に三陽メデアフラワーパークと
稲毛海浜公園とで撮った写真での応募です。さらに不足した分を家の庭で撮りました。
多かったのはトロピカルフルーツのヒメグァバです。


Flowerフォッター写真カタログ
NGパレット
ナンキンハゼ
ヒメグァバ
三陽メデフアフラワーミュージアム

2016年7月21日木曜日

WoodlandPhotoer:昭和の森での写真多数陳列

今月も応募枚数は50枚です。7月1日に行った昭和の森の写真が
大分陳列されています。ヨットハーバーに行く途中のネジバナの写真も
陳列されました。オートフォーカスでは中中細いネジバナに焦点が合いません。


このノシメトンボはNGですが別のノシメトンボの写真が1枚陳列されました。
曇りの日のオート撮影での不鮮明判定が増えています。カメラの老朽化の性でしょうか?

Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレット7月WoodlandPhotoer
トンボ
昭和の森7月
ネジバナ
町内会夏祭り

2016年7月19日火曜日

稲毛海岸今年も来てますコアジサシ

毎年稲毛海岸に来ているコアジサシ。今年も来始めています。
久しぶりに稲毛海岸へ行ったらもう海水浴場表示ブイが設置されています。
もしかしてコアジサシが来ているのではないかと、目を凝らしました。



泣き声は聞こえます。ピィピィ。さらに目を凝らすと来ています。
捕らえました。来ていましたコアジサシ。


2016年7月16日稲毛海岸コアジサシ
2015年7月18日検見川浜コアジサシ
コアジサシ
千葉公園
稲毛海浜公園