2015年11月17日火曜日

一万歩チャレンジ:稲毛海岸駅から千葉公園

一万歩を目標に稲毛海岸駅から千葉公園まで歩きました。
カメアラのバックショルダーバックを使っていましたが、久々にリュックです。
稲毛の陸橋に行く途中で汗が止まりません。セーターにジャンバーを着ています。
未だ京葉線の橋上線路が見えています。ジャンバーとセーターを脱いでリュックに。
リュックで来たのは正解です。リュックに納まりました。11月の良く晴れた朝です。



2時間くらい歩いて千葉公園です。もう冬の風物詩雪吊りが作られていました。
未だ冬のお客さんの渡り鳥は少ししか来ていません。キンクロハジロだけで、
ホシハジロは未だ来ていません。千葉公園の池は深いようで潜れないカモは
来ていません。稲毛の海岸のヒドリガモやオナガガモ来ていません。
万歩計が壊れているのか私の歩き方が悪いのか万歩計は6千歩まで、
行っていません。エネオスのカードのポイントで貰った万歩計ですが、
苦情を言って見ます。


チャレンジ1万歩:稲毛海岸駅から千葉公園
ホシハジロ
キンクロハジロ
千葉公園

2015年11月14日土曜日

WoodlandPhotoer:美浜の海岸に渡り鳥多数飛来

冬のお客様渡り鳥の写真を110枚応募しました。NGが8枚です。
NGの理由は2枚はボケです。6枚は不鮮明です。

center>

この写真は検見川浜でえさを獲っている写真です。
検見川浜でのオナガガモ写真は珍しいです。何時もはヒドリガモが、
岸壁近くを占領していて人が近づくと沖に泳いで行ってしまいます。
オナガガモだとだいぶ近づくまで岸壁にいます。NGは18枚です。


WoodlandPhotoer陳列写真
WoodlandPhotoer11月NG写真
オナガガモ
ユリカモメ
ヒドリガモ

2015年11月10日火曜日

16年年賀状素材

PIXTAという写真素材販売サイトをご存知ですか?
私の写真も陳列されています。其の中の年賀状の素材を紹介します。
といってもサルの写真はゴリラの写真2枚と日本一早い日の出2枚です。



海の波と夕日の写真も紹介します。有料サイトで其の求め方は
https://pixta.jp/@satoyama8
の下のほうに説明が有ります。



16年年賀状素材の紹介
NG写真
秋のダイヤモンド富士:検見川浜
秋のダイヤモンド富士:稲毛海岸

2015年11月7日土曜日

BigTree:無理して鹿島神宮の大杉の写真応募

先月末茨城県鹿嶋市で高校卒のクラス会が有りました。始まる時刻は17時と
大分遅い時間でしたが、15時ごろに来ている人がいたら亡くなった友の墓参り
と早く行きました。14時前に着いて、鹿島神宮の参拝ではなく撮影です。



点が良く青空が写しこまれていれば、陳列間違いなしですが、
曇っているので、一寸無理かと思っています。でもIDがBigTreeですから。
人が写りこんでいますが、モデルの件皆後ろ向きなので大丈夫と思います。
神宮の撮影が終わって、クラス会幹事に電話をすると
誰も未だ来ていないとの事。残念!参加者は近隣の6名。墓参りお預け。
写真の応募は三陽メデアフラワーミュージアムのバラの写真多数。

BigTree陳列写真
NG写真TOP
鹿島神宮
要石
御手洗

2015年11月6日金曜日

WoodlandPhotoer:美浜の海岸に渡り鳥が沢山来ています

冬のお客さんは沢山来ているのですが、中々ピントが合う写真が撮れません。
昭和の森へわざわざ写真撮りに行ったのですが、天気が悪く良い写真が撮れません。
やはり大きな木の写真はバックの青空が有って、初めて写真に価値が出ると思います。



このオナガガモの写真は稲毛海浜公園の池に来たオナガガモです。
検見川浜での水辺の鳥を含めて、鳥の写真7の枚応募です。
今月も三陽メデアフラワーミュージアムでの写真が半分以上です。
天候のいいときに昭和の森へ行って、紅葉の写真が撮りたいものです。


WoodlandPhotoer長陳列写真
NG写真TOP
オナガガモ
稲毛海浜公園
山陽メデアフラワーミュージアムの花の名前

2015年11月4日水曜日

値段調べ:27in両立スタンド交換

27innのシテイ車のスタンドはシングルでした。両立スタンドに変えようと、
ホームセンターでスタンドを買ってきました。
取り替えようと思いましたが、6段変速ギアにぶつかって交換できません。



両立スタンドを使えないからと返しに行って変速機付きの自転車用の
両立スタンドが有る事を知りました。変速機付きの自転車用のスタンドの
在庫が有ったので早速買い求めました。付けてみて汎用のスタンドでは
専用スタンドのようにははガイドが車体にフイットしません。


2015年11月3日火曜日

フォトパレットセンター長:カワウの写真3枚応募

今月はストック写真で応募枚数45枚間に合いました。
検診の日が雨だったので昭和の森の写真は有りませんでした。



習志野市の谷津干潟へは行きましたが写真の撮れる所には、
まだ渡り鳥が来ていませんでした。応募できる写真はカワウの写真3枚です。
今月の応募も大方三陽メデアフラワーミュージアムでの写真です。
青空をバックのコスモスが10枚以上有りました。


フォットパレッツセンター長陳列写真
NG写真TOP
カワウ
谷津干潟公園
山陽メデアフラワーミュージアムの花の名前