2021年1月20日水曜日

三陽メデアフラワーフラワーミュージアナバナ開花情報

 稲毛海浜公園内の三陽メデアフラワーミュージアム前庭のナバナ開花。

ロウバイ、シダレウメも開花。稲毛海浜公園の池は冬のお客さん
ユリカモメトオナガガモでにぎやか。何時も居る鳥ハクセキレイも元気。



雲ひとつ無い青空。夕方の稲毛海岸の夕日も綺麗でしょう?
でも寒さ厳しき折なかなか出掛けられません。

1月19日:稲毛海浜公園ナバナ開花情報
10月31日稲毛海浜公園
20年稲毛海浜公園最初の冬のお客さん
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
カリン
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2020年12月31日木曜日

令和3年新年の挨拶!!

2021年の良い年です。
早くコロナが収まることを願っています。
毎年稲毛の浅間神社に初詣ですが今年は取りやめ。
コロナが下火になったら、車を走らせましょう!!


12月31日快晴検見川浜からすばらしい富士山が見られました。

12月31日検見川浜綺麗な富士山
令和2年浅間神社初詣
10月31日稲毛海浜公園
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
令和3年年賀状案
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2020年12月20日日曜日

令和3年年賀状案

来年は丑年です。東京湾を隔てて稲毛海岸から富士山が見えます。
稲毛海岸から見えた富士山を撮ると、貨物船も写り込みます。
ウエキベテアから拝借したあかべこをあしらいました。
大きいアカベコで挨拶を小さいアカベコは何処までも届けと。



バラやヤシやユリカモメの写真に新年の挨拶を書き込んだ
年賀状案を作りホームページにし、アドレスをメールで友人に
どれが良いですか?と質問をしました。バラやヤシやユリカモメを
年賀の挨拶に使ってどんな意味が有るの?色々な写真を見せたくて
作りましたがどんな物でしょう?

令和3年年賀状案
10月31日稲毛海浜公園
20年稲毛海浜公園最初の冬のお客さん
千葉最高の散歩スポット昭和の森10月
カリン
南オオストラリア北海道のミユビシギ

2020年5月17日日曜日

検見川浜にコアジサシ飛来中

検見川浜コアジサシ営巣地に沢山のコアジサシ。ヨットハーバーの駐車場は
コロナの影響で閉鎖中ですが、沢山の構えラマンが来ています。
なかなか綺麗な写真は撮れませんが、頑張って写真を撮って
ホームページにしてみました。



下の表の中なの高倍率カメラの紹介の中に今使っている
キャノンのカメラに合うかと思い注文したカメラケースの紹介も
追加しました、今使っているカメラで、キャノンとミノルタの
カメラにケースが無いのでどちらかのカメラに使えればと思います。

検見川浜のコアジサシ2020年
鳥の写真
稲毛海岸からの富士山
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

2020年1月3日金曜日

謹賀新年

この写真は本州最東端銚子のっ日の出です。
東の端と言えば太陽が1番早く登る所です。
そうです日本で1番早い日の出です。この写真で年賀状を作りました。



正月と言えば元朝参り。今年の元朝参りは何時もの浅間神社です。
日本に数ある浅間神社で私の行く所は千葉市稲毛の浅間神社。
歩いて40分の所に在ります。

令和2年元朝詣り
稲毛海岸からの富士山
稲毛海岸にカワウの大群
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

2019年11月30日土曜日

稲毛海岸から富士山が綺麗に見えました

国民年金の日11月30日稲毛海岸から綺麗な富士山が見られました。
聞く所によると昨日29日は1週間降り続いた雨が上がった日なので、
もっと綺麗だった様です。でも今日稲毛海岸に着いて見た富士山は、
それは大きいものでした。砂浜に降りてみた富士山も
一寸大きい気がしました。紫外線の関係でしょうか?



夕方になっても空に雲は増えず快晴です。又夕方散歩に行き
夕日と綺麗に見えた富士山の写真を撮ってきました。

稲毛海岸からの富士山
その日の夕方:夕と富士山
稲毛海岸にカワウの大群
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

2019年10月29日火曜日

検見川浜に冬の渡り鳥飛来

花見川河口に飛来しているお鳥さんたち10月2日のは冬の渡り鳥ヒドリガモを
見かけましたが、主にウミネコでした。ニアーニャーと言う泣き声が沢山聞こえました。
10月28日にはその泣き声がピーピーに変わり白い鳥はユリカモメに
変わっていました。検見川浜の岸壁沿いにはヒドリガモ、
沖合いには潜水しても餌の取れるキンクロハジロが確認できました。
未だオナガガモは確認できません。稲毛海浜公園の池には未だ飛来確認
出来ていません。今稲毛海浜公園の池にはカルガモの家族と松の木に
アオサギが来ています。



検見川浜で綺麗に撮れたユリカモメの写真です。嘴と足は寒くなると
もっと赤くなります。来年の春北に帰るときは頭が黒い夏毛になります。
10月28日検見川浜から花見川河口渡り鳥
10月2日検見川浜から花見川河口の鳥
年賀状部品
カレンダー作り:自作
写真販売サイト情報