2019年9月7日土曜日

今年の秋は稲毛海岸からダイヤモンド富士が見られるでしょうか?

後1月半ほどで秋のダイヤモンド富士です。
今日の日没は18:00です。日没18:00のときは富士山の山頂には、
20分位早く到達するのでしょうか?
もし今日日没が見られたとしても、その辺の情報は分かりません。



稲毛の海岸に行くまでに、ヘクソカズラの写真を撮り、稲毛海浜公園の
池ではカルガモとアオサギに会いました。1月しないうちに冬の渡り鳥の
オナガガモやユリカモメで稲毛海岸の池は賑わう事でしょう。
えさを取るのに潜水出来るカモは稲毛海浜公園の池には来ません。
冬の渡り鳥たちと秋のダイヤモンド富士は見たいものです。

9月7日稲毛海岸ダイヤモンド情報
2018年2月のダイヤモンド富士
三陽メデアフラワーミュージアムのコスモス
ダイヤモンド22sunfacebook
写真販売最近情報

2019年9月2日月曜日

三陽メデアフラワーミュージアムの秋の花

三陽メデアフラワーミュージアム前庭の花がコスモスに変わりました。
今までは必ずヒマワリの咲いている時期が有るのですが、今年は
春の花クレオメからヒマワリを飛ばしコスモスになりました。



いつもはクレオメとコスモスの間にヒマワリが入ります。
クレオメの外周に何本かヒマワリが有りましたが、今年は
クレオメの花が終わり種が取れるまでクレオメは頑張っていました。

検見川浜のミユビシギ
南オオストラリア北海道のミユビシギ
こじま花の会8月
駿府城・東海道線からの富士山
こじま花の会団子会

2019年8月17日土曜日

我が家のボジリの花

7月20日高浜5丁目自治会の夏祭りが有りました。
自治会内の班や趣味のクラブなどで模擬店が沢山出ます。
私の班では毎年花屋さんをやります。そこでボリジの苗を購入。
ボリジの花は青い星型の綺麗な花です。
7月20日の苗は8月14日には花が咲きました。



山陽メデアフラワーミュージアムで見た時は、こんもりとした姿でした。
台風前に雨が振ったので水遣りをサボっていました。今朝散歩に出るとき
ぐたっとしていました。急ぎ水を遣って散歩に出ました。
11時に帰るときには確りしていました。今日の夕方は確り水遣りです。

我が家のボジリの星型の青い花
三陽メデアフラワーミュージアムの花
こじま花の会8月は団子会
駿府城・東海道線からの富士山
コアジサシの親子

2019年8月3日土曜日

デジタル写真販売応募写真説明に英語を使用

今月最初の応募Photopaletteセンター長から応募写真の説明(タグ)に
英語を使いました。IDに英語表記も要求されていることを思い出しました。
英語の説明を入れることが可能かと思い、英語を入れました。
PIXTA説明の数字に算用数字はだめで漢数字を使います。撮影月の表示に
8月は使えません。八月と入力します。それで英語は使え無いと思っていました。



所が今日応募に当たりタグに英語を入力しましたら、入力出来ました。
この写真はネコヒゲです。この写真のタグは
ネコヒゲ、Flower、花、白色、キャッツウイスカー、Catwhiskers、
多年草、三陽メデアフラワーミュージアム、千葉市
としました。この結果出るのは2週間後くらいです。

2週間後結果が出るセンター長のサイト
三陽メデアフラワーミュージアム夏の花
こじま花の会5月の花
駿府城・東海道線からの富士山
こじま花の会7月作業

2019年7月12日金曜日

三陽目でフラワーミュージアム四季の花

写真販売サイトに掲載を依頼する時は写真に表題が必要です。
最近撮った写真の草花の名前が思い出せなくて、以前作った、
三陽メデアフラワーミュージアムの花の名前のサイトを2週間掛けて、
リニュウアルしました。以前作ったときの表紙は文字だけだしたが、
今回リニューアルに当たって、写真と文字にしました。


この写真は蕾のときは緑色で満開のときは白くなるアジサイの
アナベルという品種です。
三陽メデアフラワーミュージアムの前には7月はクレオメで
8月になるとヒマワリに変わるのではないかと思います。

三陽メデアフラワーミュージアム春の花
夏の花
秋の花
冬の花
温室の花

2019年6月2日日曜日

稲浜ショップのツバメ巣立ち

今日6月2日稲浜ショップ通路のツバメが巣立ちました。
今日買い物に行ってツバメの巣を見たら子ツバメは1羽もいません。
どうしたんだろうと思って、郵便局側の出口クリーニング屋さんの方から
泣き声が聞こえてきました。そちらへ行ってみると洗濯屋さんの
のぼりに2羽止まっています。子ツバメらしく親ツバメが餌を運びます。



ここから飛び去った後はどこへ行くのでしょう?
日本から離れるのは8月に入ってからでしょう?

稲浜ショップツバメの巣立ち
稲浜ショップツバメ巣立ち間近
千葉公園今の大賀はす
村のカメラマンfacebook
三陽メデアフラワーミュージアム春の花

2019年6月1日土曜日

昔の工夫・茶箪笥に手作り棚

台所の床張り工事のため茶箪笥を移動する必要が生じました。
40年近く前に購入した茶箪笥でそのときTVの台所整理に出てきそうな、
工夫をしていました。1番上の棚に手作り棚2つ。


この棚の既成の棚を利用する棚と



奥のほうを2段にする棚



茶箪笥左の棚の部分には棚ダボの変わりに木ネジを使って棚を追加。
若い頃は色々工夫をしていました。

稲浜ショップツバメの子育て
稲浜ショップツバメ飛来確認
千葉公園今の大賀はす
村のカメラマンfacebook
三陽メデアフラワーミュージアム春の花